コンセプト(家造りの考え方)
■現在建設されている住宅のプランを見てみると、1階にLDK、水廻り、客間、2階に主寝室、子供部屋といったプランが大半ですが、果たしてそれで良いのでしょうか?
住宅の購入は、人生の中でも重要なイベントです。その重要な住宅の価値がローン返済終了と共に機能しなくなってしまって良いのでしょうか?
老人ホームが有るということは、今までの住宅造りは間違っていたのではないでしょうか?
当社は、住宅を一生機能させるためにはどうあるべきかを考えバリアフリー、車椅子対応等々の高齢化社会対応に加え、1階へ主寝室を設け、2階をフリースペースとする事により、現在から老後までの家中生活導線を変えることなく生活のリズムを維持し、リフォームなどで間取りを変えることもなく高齢化社会への対応が可能であると考えます。
■プラン、外観デザインは全てフリープラン、世界で一つのお客様だけの家をご提案させていただきます。
気候、風土に合った安心して住める家造り(自然から造り自然に帰る家造り)
県産材の使用
県内で育った木材を使用することで、変形を解消し外材にない安心をご提供いたします。
        ■メンテナンスが容易な自然素材
        ・構造材、内装材共無垢木材を使用する事により、シックハウス対策も万全です。
        ・自然素材ワックス仕上により、人に優しい生活空間をご提案致します。
        ・室内通風路、日照を確保し快適で気持ちの良い健康空間をご提供致します。
        ■呼吸する家
        ・木材に呼吸させる事により、木材の耐久性を維持し躯体内結露、カビの発生を防止致します。
        ・木、紙、石と言った自然素材を使うことにより、吸湿、加湿を自然素材自らが調整いたします。
      
建物仕様
・外断熱工法
      ・次世代断熱基準仕様の断熱材(B3種 硬質発泡ウレタンフォーム)
      ・木製3重サッシ 結露対策
      ・24時間換気システム
      ・自然素材 仕様材料 F☆☆☆☆
標準設備仕様
・寒冷地仕様ユニット(1坪Type)
        ・洗浄機能付トイレ
        ・給水、給湯配管設備工事(標準設備機器部分のみ)
        ・各室証明器具、コンセント(各室1箇所)、スイッチ(各室1箇所)、TV(1箇所)、TEL(1箇所)
        ・雨水再利用システム(床下貯水槽)
別途設備仕様
・太陽光発電システム
        ・風力発電システム
        ・オール電化住宅
        ・住宅配管工事は別途といたします。
        ・床下暖房システム(床設置型暖房、自由通気工法)

 
